
バッテリーの進化にともない、充電式丸ノコが加速的に普及してきている。
このページでは、充電式丸ノコにフォーカスし徹底解説を行う。
コードレス式の選び方。おすすめ12機種も厳選ご紹介をしている。
また、集塵機との接続。バッテリーについても言及している。
充電式丸ノコの選び方がよく分からないといった方には、非常に参考になる内容になっている。
ぜひ最後まで読んでほしい。
なお、手持ちの丸ノコの選び方については、下記のページで詳しく解説をしている。
充電式丸ノコはハイコーキ製かマキタ製

充電式丸ノコは、ハイコーキ製かマキタ製を選ぶのが賢明だ。
その理由は、以下の品質が優れているからである。
- 丸ノコ本体
- バッテリー
特に消耗品であるバッテリーの性能は、他メーカーに比べ明らかに高品質だ。
ハイコーキ製とマキタ製の充電式丸ノコ、値は張るがそれだけの価値がある。
丸ノコは、木工DIYの核となる電動工具だ。
充電式丸ノコは、ハイコーキ製かマキタ製を選ぶことを強くおすすめする。
充電式丸ノコは18Vか36Vが望ましい

バッテリーの電圧は18V以上のものが望ましい。
その理由は、14.4V以下はやはりパワー不足の感が否めないからである。
パワー不足は、バッテリーの容量低下にも直結する。
現在は、36Vの機種が次から次へと登場してきている。
バッテリーの発展にともない、今後は36Vが主流になるものと思われる。
最大の魅力は、コード式と遜色ないパワーにある。
充電式丸ノコは、18Vか36Vを選ぶことを強くおすすめする。
充電式丸ノコの選び方
充電式丸ノコのメーカー機種とモデル選びは、以下3つの要点を押さえるとスムーズだ。
- 丸ノコの外径(125mm 147mm 165mm)
- 電圧(36V 18V)
- 集塵機との無線連動の有無※1
以下は、その3つのポイントを表にまとめたものだ。
この12機種は次項で紹介する充電式丸ノコである。
見比べれば自身に合うモデルがぼんやり見えてくると思うので、ぜひ参考にしてほしい。
※1 集塵機との無線連動の方法については、ハイコーキ製は7項、マキタ製は8項で、詳しくご紹介をしている。
メーカー 機種 |
電圧 外径 切込み |
集塵機 無線連動 |
モデル | 説明書 |
---|---|---|---|---|
ハイコーキ C3605DA |
36V 125mm 47mm |
搭載モデル有※1 マルチボルトバッテリー (Bluetooth搭載)が必要 |
C3605DA(NNS) C3605DA(NN) C3605DA(XPS) C3605DA(XP) |
ダウンロード |
マキタ HS008G |
36V 125mm 47mm |
対応 別売品が必要 A-66151※2 |
HS008GZ HS008GRDX |
ダウンロード |
マキタ HS007G |
36V 125mm 47mm |
非対応 |
HS007GZ HS007GRDX |
ダウンロード |
ハイコーキ C18DBL |
18V 125mm 47mm |
マルチボルトバッテリー (Bluetooth搭載)が必要 |
C18DBL(NN) C18DBL(LXPK) |
ダウンロード |
マキタ HS474D |
18V 125mm 47mm |
非対応 |
HS474DZ HS474DRGX |
ダウンロード |
マキタ HS475D |
18V 125mm 47mm |
対応 別売品が必要 A-66151※2 |
HS475DZ HS475DRGX |
ダウンロード |
ハイコーキ C3605DC |
36V 147mm 57mm |
搭載モデル有※1 マルチボルトバッテリー (Bluetooth搭載)が必要 |
C3605DC(NNS) C3605DC(NN) C3605DC(XPS) C3605DC(XP) |
ダウンロード |
ハイコーキ C3606DA |
36V 165mm 66mm |
マルチボルトバッテリー (Bluetooth搭載)が必要 |
C3606DA(SK)(NN) C3606DA (2XP)(K) C3606DA(SK)(2XPS) |
ダウンロード |
マキタ HS002G |
36V 165mm 66mm |
対応 別売品が必要 A-66151※2 |
HS002GZ HS002GRDX |
ダウンロード |
マキタ HS001G |
36V 165mm 66mm |
非対応 |
HS001GZ HS001GRDX |
ダウンロード |
ハイコーキ C18DBAL |
18V 165mm 66mm |
マルチボルトバッテリー (Bluetooth搭載)が必要 |
C18DBAL(NN) C18DBAL(2LXPK) |
ダウンロード |
マキタ HS631D |
18V 165mm 66mm |
非対応 |
HS631DZS HS631DGXS |
ダウンロード |
なお、充電式の集塵丸ノコについては、以下のページ詳しく解説をしている。
集塵丸ノコは、屋内での作業を余儀なくされる方に超おすすめの丸ノコだ。
ぜひ一度覗いてみてほしい。
おすすめ充電式丸ノコ12選
それでは、おすすめの充電式丸ノコをご紹介する。
DIYヤーとプロの木工家から定評のある12機種を厳選した。
以下の3つの要素をバッチリ掲載しているので参考になると思う。
- 丸ノコの外径(125mm 147mm 165mm)
- 電圧(36V 18V)
- モデル(本体のみ バッテリ・充電器付)
最安値が探せるリンク集も用意しているので、ぜひ活用してほしい。
- 165mm 36V 充電式丸ノコ
- 1. ハイコーキ 充電式丸ノコ C3606DA
- 2. マキタ 充電式丸ノコ HS002G
- 3. マキタ 充電式丸ノコ HS001G
- 165mm 18V 充電式丸ノコ
- 4. ハイコーキ 充電式丸ノコ C18DBAL
- 5. マキタ 充電式丸ノコ HS631D
- 147mm 36V 充電式丸ノコ
- 6. ハイコーキ 充電式丸ノコ C3605DC
- 125mm 36V 充電式丸ノコ
- 7. ハイコーキ 充電式丸ノコ C3605DA
- 8. マキタ 充電式丸ノコ HS008G
- 9. マキタ 充電式丸ノコ HS007G
- 125mm 18V 充電式丸ノコ
- 10. ハイコーキ 充電式丸ノコ C18DBL
- 11. マキタ 充電式丸ノコ HS474D
- 12. マキタ 充電式丸ノコ HS475D
メーカー 機種 |
モデル | 最安値を探す |
---|---|---|
ハイコーキ C18DBAL ![]() |
C18DBAL(NN) 本体のみ \23,632 |
|
C18DBAL(2LXPK) バッテリ×2・充電器付 \57,058 |
||
マキタ HS631D ![]() |
HS631DZS 本体のみ \26,282 |
|
HS631DGXS バッテリ×2・充電器付 \56,000 |
メーカー 機種 |
モデル | 最安値を探す |
---|---|---|
ハイコーキ C3605DC ![]() |
C3605DC(NNS) 本体のみ 無線連動あり \26,587 |
|
C3605DC(NN) 本体のみ 無線連動なし \23,526 |
||
C3605DC(XPS) バッテリ・充電器付 無線連動あり ¥45,755 |
||
C3605DC(XP) バッテリ・充電器付 無線連動なし \40,700 |
充電式丸ノコと集塵機を接続させる
集塵機との接続を考えている方は、以下の記事が参考になると思う。
ぜひ合わせて参照してほしい。
集じんアダプタを探す
集塵機との接続に不可欠なのが集じんアダプタだ。
このページでご紹介した充電式丸ノコは、赤字で示している。
ぜひ役立ててもらいたい。
適合機種 | 集じんアダプタ | 最安値を探す |
---|---|---|
C3605DA C14DSL2、C14DBL、C18DBL、C18DSL2、C18DSL2、C5MEY |
329063 \703 |
|
C18DBL C3605DB C14DBL C5REY |
376178 \704 |
|
C3605DC C3606DA C18DBAL C6MEY、C6UEY、C6MBY、C6UBY、C6UVY、C5MEYA、C5UVY、C5MBY、C5UBY、C5MVY |
339383 \561 |
適合機種 | 集じんアダプタ | 最安値を探す |
---|---|---|
HS001G HS002G HS631D HS610D、HS611D、HS6300SP、HS6301、HS6302、HS6303、HS6402、HS6403、5711C、5733SSP、5734S |
196995-4 \927 |
|
HS008G HS007G HS474D HS475D HS470D、HS471D、HS472D、HS473D、HS005G、HS006G |
194202-9 ¥299 |
ハイコーキ マルチボルトバッテリーを探す
このページでご紹介したハイコーキ製の充電式丸ノコは、全て無線連動に対応可能な機種である。
無線連動をさせる方法は2つある。
- 無線連動が搭載されたモデルを選ぶ
- Bluetoothが搭載されたマルチボルトバッテリーを使用する
マルチボルトは、36Vと18VどちらもOK。
以下にマルチボルトバッテリーのリンク集を用意したので、ぜひ活用してほしい。
なお、対応の集塵機については、以下のページで詳しくご紹介をしている。
バッテリー | 容量 | 最安値を探す |
---|---|---|
BSL36A18 \13,500 |
2.5Ah(36V時) 5.0Ah(18V時) |
|
BSL36B18 \19,000 |
4.0Ah(36V時) 8.0Ah(18V時) |
|
BSL36A18B Bluetooth搭載 \14,500 |
2.5Ah(36V時) 5.0Ah(18V時) |
|
BSL36B18B Bluetooth搭載 \22,127 |
4.0Ah(36V時) 8.0Ah(18V時) |
|
マキタ ワイヤレスユニットとバッテリーを探す
マキタ製の充電式丸ノコを無線連動させるためには、前述した対応のモデルを選び、且つワイヤレスユニットを差し込む必要がある。
ワイヤレスユニットは、別売品であるため別途購入が必要だ。
以下にワイヤレスユニットとバッテリーのリンク集も用意したので、ぜひ活用してほしい。
なお、対応の集塵機については、以下のページで詳しくご紹介をしている。
画像 | 型番 | 最安値を探す |
---|---|---|
![]() |
A-66151 \3,851 |
バッテリー | 容量 | 最安値を探す |
---|---|---|
BL4025 \12,210 |
2.5Ah |
|
BL4040 \19,200 |
4.0Ah |
|
バッテリー | 容量 | 最安値を探す |
---|---|---|
BL1830B \10,824 |
3.0Ah | |
BL1860B \15,290 |
6.0Ah |
丸ノコの性能を最大限引き出すためにはガイドとチップソーが重要
丸ノコの性能を最大限引き出すためには、ガイドとチップソーの性能にもこだわる必要がある。
ガイドとチップソーについては、下記のページで詳しく解説をしているのでぜひ参考にしてほしい。
メンテナンスにはシリコンスプレーとヤニ取クリーナー
丸ノコの刃のであるチップソーのメンテナンスには、吹き付けタイプである
- 防錆と滑りを良くする効果のあるシリコンスプレー
- 付着したヤニや樹液を強力に落とすヤニ取クリーナー
がおすすめだ。
シリコンスプレーは呉工業製、ヤニ取クリーナーはAZ製が定評がある。
チップソーのメンテナンスにぜひ活用してほしい。
安全グッズで木工ライフを充実させる
丸ノコ、テーブルソー、自動カンナ、手押しカンナ等など。
これらの電動工具や木工機械を導入するのであれば、万全な安全対策が必要だ。
安全グッズについては下記のページで詳しく解説をしている。
万全な安全対策で、あなたの木工ライフをぜひ充実させてほしい。
まとめ
充電式丸ノコについて、詳しく解説を行った。
丸ノコは、木工DIYの核となる電動工具だ。
この記事を参考に、あなたにとってベストな丸ノコを、ぜひ見つけ出してほしい。
木工DIY系のブログを始める!副収入を得る方法をご紹介!
木工DIYを趣味とするならば、ブログを書くことを強くおすすめする。
なぜなら、ブログで副収入を得ることができるからである。
いわゆる、アフィリエイトと呼ばれるものだ。
副収入があれば、工具や資材などの購入費に充てることができる。
ブログでアフィリエイトをする、その具体的なやり方については、以下のページで詳しく解説をしている。
副業にもなる木工DIYブログ!アフィリエイトの始め方を分かりやすく解説!
現在進行系で当ブログが実践している方法でもあるので、説得力があると思う。
ちなみに、当ブログは月2桁ほどの収入を得ることに成功している。
これからブログにチャレンジされる方は、ぜひ参考にしてほしい。